top of page

「とりあえずやってみる」の本当の意味【重要性を解説】

更新日:2021年1月9日

「とりあえずやってみる」の本当の意味【重要性を解説】




「とりあえずやってみる」や、「すぐ行動しろ」など、最近良く聞きますよね。

ぼくもこれらの意見には賛成です。というか大賛成です。

だって、思ったことをすぐに行動に移せば、人生が豊かになりますから。

と思っていましたが、ほんとうの意味で「とりあえずやってみる」ということは、理解していませんでした。つまり、その良さを人に説明できる状態ではなかったのです。




「とりあえずやってみる」、ということについて

「とりあえずやってみる」「思い浮かんだらすぐ行動しろ」「ノリよく生きろ」

など、自己啓発的なことばが昨今、飛び交っているような気がします。

そしてそれらの本がベストセラーになっている通り、世の中が「とりあえずやってみる」という考え方に賛同しているような気がします。

でも、ほんとうの意味での「とりあえずやってみる」はどうなんだろう?

上っ面でしか、理解できていないのでは?と思う自分がいました。

でも最近、多くの挑戦をしたり書籍などに触れたおかげで、理解できてきたような気がします。

これから「とりあえずやってみる」の利点を説明していきます。





モチベ100%で失敗すると、二度と再開できなくなる

行動に移すまえに綿密な計画をして、勉強する前までにモチベーション100%となることは危険です。

もちろん普通の人は、その状態は長く続きません。

さらに短期間で結果を出そうとして失敗したので、「自分が悪い」「才能がない」などと決めつけてしまいます。

もしもモチベーションが100%の状態から行動してしまうと、


絶対結果出す!!頑張るぞ!!(モチベ100%)

→2ヶ月頑張ったのに結果が出ない(モチベ50%)

→おれは何をしても結果が出せない、ダメ人間だ…(モチベ0%)

と悪循環になってしまいます。(2ヶ月程度で結果が出るわけないのに)



モチベ50%くらいから少しずつ行動するべき

それから2ヶ月くらい勉強から遠ざかりました。そして「俺は努力しても結果が出せないバカだ」と自分を責めながら生きていました。

しかし、ある日の朝突然、「自分はばかだ。なら短期間勉強したって、結果は出なくて当たりまえ。ばかはバカなりに、毎日少しずつでもいいから努力しよう。」と思い、毎日少しずつ勉強しました。

そして勉強生活を半年以上送り、気楽に勉強することで長く続き、結果もついてくるようになりました。

とりあえずやってみるの精神で、「授業を受けてみよう」というモチベ50%の状態で受けていたら、「知らないから結果は出なくて当たり前じゃん」という風になりえます。

つまり、気軽にやってみることで、




とりあえず興味あるしやってみるか~(モチベ50%)

→あれ、結果でないな、でも準備してないし、仕方ないか

→次までに知らないことを潰していこう(モチベ70%)

→適当にやってたら色々分かってきたぞ、なんか面白いな(モチベ90%)


と、どんどん分かることが増えていき、それが面白く感じることにより、モチベーションが上がっていきます。

もしもやりたいことが頭に浮かんで、行動せずに計画立てでモチベーションを高めていたら、計画倒れになり、自信を失うことになります。

それに比べ、もとからモチベーション低く、ハードルを下げたままなら、徐々に成長する自分を見て、「おれすげーな!」と己に対して尊敬の念を見出すことができます。

もしもやりたいことが浮かんだら、「とりあえずやってみる」で気軽に挑戦してみればいいのは、人間の共通事項です。

そして結果が出なくて当たり前、出たら儲けもん、くらいの気持ちがちょうどいいですね。



オンライン数学専門塾MeST【数強塾】
オンライン数学専門塾MeST【数強塾】




閲覧数:250回0件のコメント

最新記事

すべて表示

インターナショナルスクールの日本での立ち位置について

オンライン数学塾MeSTの大崎です。 近年、日本ではグローバル化が意識され、子供のうちから将来海外で活躍してほしい!と期待し希望される家庭は多くあります。 そんな時、一番に考えるのが英語習得の目的を達することが可能なインターナショナルスクールの進学への検討です。 日本においてインターナショナルスクールとは国外から主に仕事の関係などで日本に来ている外国人家族のお子様のための学校です。 なので、日本の

bottom of page