オンライン数学塾MeSTの大崎です。
近年、日本ではグローバル化が意識され、子供のうちから将来海外で活躍してほしい!と期待し希望される家庭は多くあります。
そんな時、一番に考えるのが英語習得の目的を達することが可能なインターナショナルスクールの進学への検討です。
日本においてインターナショナルスクールとは国外から主に仕事の関係などで日本に来ている外国人家族のお子様のための学校です。
なので、日本の子供達にとって原則、義務教育扱いではなく、日本でいうと専門学校の位置づけとなります。
これにより少し前までは受験などに不利とされていましたが、社会がグローバル化していることで「英語力」「外国人とのコミュニケーション力」など日本の義務教育よりも多国籍な方達の中で英語圏の文化や思考を自然に学びグローバル人材を育てることができると、家庭だけでなく、大学や企業からも注目されています。
しかしながら先程少し触れたとおり日本においてインターナショナルスクールは日本国内の義務教育とは全く別物です。
日本の文部科学省のサイトには、インターナショナルスクールに通わせても法律で定められている義務教育の就学義務を果たしたことにならないと書かれているかつ、インターナショナルスクールとは「”外国人学校”のなかで主に英語により授業が行われ、外国人児童生徒を対象とする教育施設」と称されています。
なので文科省には認可されていないところが殆どです。
これは例えばインターナショナルスクールの小学部を終えた児童が中学から日本の公立中学校へ入学を希望したり、インターナショナルスクールの中学部の途中で日本の中学校へ編入学を希望しても認められないということです。(教育を受ける権利はあり、実際は各自治体の教育委員会の判断にはよる)
また、それだけでなく日本の教育課程を終了していないため、高校や大学の受験にも制限があります。
その為、それぞれ「中学校卒業程度認定試験」、「高等学校卒業程度認定試験」(大検)を受験し合格する必要があります。
ただ、「国際バカロレア認定校」となっているインターナショナルスクールに在籍しプログラムを終了した場合、高校を卒業したと同等以上の学力を有していると認められているので大学入試の受験資格を得ることができます。
少しマイナスな面を述べたので、そうなると、どこに評価してもらえるのか?と疑問になるかもですがインターナショナルスクールは「国際的評価団体」の評価が基準となっています。
これは数年に一度の厳しい審査を受けての評価なので「高いクオリティー」を維持できていることになるのです。
インターナショナルスクールでは学校内での言語は英語になるので、もちろん授業は英語、友人との会話も英語になるのでネイティブに話せるようになります。
正直、日本で英語教育を受けていても、英語で考え、発言するレベルにまでなかなか到達しませんが、日本在住のままネイティブ並みの英語力を獲得するのは確実です。
また文部科学省の学習指導要領とは違う独自の教育プログラムが実施されることで、日本の教育のような授業を受けるだけではなく、自ら考えて発言し、議論をするような内容の授業が多くなり自分の存在を確立しやすくなります。
日本において、インスタナショナルスクールの存在や立場とはグローバルな人材をつくりだす最も最適な環境なのではないでしょうか。
Comments